N1 [もの] | は | N2 | に | あります |
N1 [生きもの] | は | N2 | に | います |
もの :Benda
生(い)きもの : Makhluk hidup
N2 : Kedudukan / Letak
Keterangan
1. 「あります」menyatakan keberadaan sebuah benda
- (contoh1) 1年生(ねんせい)の教室(きょうしつ)は2階(かい)にあります。
- (contoh4)
A: テープは机(つくえ)の上(うえ)にありますか。
B: はい、あります。
- (contoh6)
A: 辞書(じしょ)はどこにありますか。
B: 机(つくえ)の上(うえ)にあります。
2. 「います」menyatakan keberadaan makhluk hidup
- (contoh2) 先生(せんせい)は図書室(としょしつ)にいます。
- (contoh3) わたしの犬(いぬ)は車(くるま)の中(なか)にいます。
- (contoh5)
A: 田中(たなか)さんは教室(きょうしつ)の中(なか)にいますか。
B: いいえ、いません。
- (contoh7)
A: マリアさんの猫(ねこ)はどこにいますか。
B: 箱(はこ)の中(なか)にいます。
3. Pola berikut ini adalah menanyakan dan menerangkan letak sebuah benda dan makhluk hidup
atau seseorang
- (contoh4)
A: テープは机(つくえ)の上(うえ)にありますか。
B: はい、あります。
- (contoh5)
A: 田中(たなか)さんは教室(きょうしつ)の中(なか)にいますか。
B: いいえ、いません。
- (contoh6)
A: 辞書(じしょ)はどこにありますか。
B: 机(つくえ)の上(うえ)にあります。
- (contoh7)
A: マリアさんの猫(ねこ)はどこにいますか。
B: 箱(はこ)の中(なか)にいます。
4. Kata「どこ」 digunakan ketika menanyakan letak sesuatu, seekor atau seseorang.
- (contoh6)
A: 辞書(じしょ)はどこにありますか。
B: 机(つくえ)の上(うえ)にあります。
- (contoh7)
A: マリアさんの猫(ねこ)はどこにいますか。
B: 箱(はこ)の中(なか)にいます。
Tidak ada komentar:
Posting Komentar